2010年7月19日月曜日

祇園祭り まだ終わりではありません

祇園祭りはまだ終わっていません

もちろん宵山も、鉾たちの巡行も滞りなく終了し、京都の街は落ち着きを取り戻しています。
その中、祇園祭の行事はまだまだ行われます。

個人的にはその後に行われる行事の方が好きだったりするのです。
23日は家元の茶人により茶事が行われ、午後には琵琶が演奏されます。
雅な京都らしい奉納です。


幌武者


24日はまさに私にとっての祭りのクライマックスである還幸祭が行われます。
午後には華やかな衣装を身にまとった人々の花傘巡行、
夕方からはまさに地元民による地元民のための神輿3基が市街地をねり歩きます。



写真2:還幸祭(かんこうさい)



ほとばしる汗、担ぎ手たちの心意気、歌、音、全てが活力に充ちています。
三基が八坂神社の前に集まり、本社に入り、境内の周りを回ります。
やがて境内の上へ担ぎ込まれた神輿は最後のそこに居合わせる全員の合いの手で終わります。
突然、全ての明りという明りが消され、辺りは闇に包まれます。
社殿の奥から微かな琴の音色が聞こえ始めると 、神主がウオーと唸り声を上げながらやってきます。
つかの間の間、神輿に座していた御霊を本殿にお戻しするのです。

見えるものは神主が覆われた布の白い影のみ
聞こえるものは密やかな音だけ

この瞬間は視覚でなく、感覚で何かを感じる時です。
祭りはもともと、人々の祈りや、想いからできたものです。

時代の栄華衰退によりその姿は変わり続けますが、
毎年この季節が来るたびに、コンチキチンの音を聞くたびに、
大事な”始めの想い”を思い返し、ずっと留めておきたいものだと思います。

********八坂神社 祇園祭 神事******
7/23 9:00 煎茶献茶祭
   13:30 琵琶などの演奏奉納
7/24 10時 花傘巡行 
    17時~23か24時 還幸祭(神輿と御霊移し)
7/25 13時 狂言奉納
7/28 神輿洗い式
7/29 16時 神事済報告祭
7/31 10時 疫神社夏越祭
 八坂神社境内の疫神社の鳥居に大茅輪が設けられ、くぐって厄を祓います。

2010年7月15日木曜日

下鴨神社 みたらし祭

下鴨神社内、みたらし団子の発祥にもなったといわれる御手洗社の祭札で、「足つけ神事」ともいわれています。

土用の丑の日に御手洗川に足を浸し、罪やけがれを祓い無病息災を祈るもので、古代の禊ぎの風習に由来しています。

川に入り蝋燭の灯明を供え、社までゆっくり歩きます。

足つけに参加するには、ろうそく代100円が必要。


■場 所:下鴨神社
■期 間:7/23~/26 雨天決行
■時 間:10~21時
■アクセス:花宿からは京都駅のバスターミナルから市バス205番で「下鴨神社前」
■お問合せ:075-781-0010

2010年7月3日土曜日

鵜飼 嵯峨嵐山編

歴史は古く、日本では13箇所で行われている伝統的な漁法であり。
国、場所により鵜の種類は異なる。
例:日本ではウミウ。中国ではカワウ。ごくまれにヘビウも活躍します。

期間:7月1日~9月15日
時間:7/1~8/31 19:00~21:00
   9/1~9/15 18:30~20:30
   大雨・増水・強風の場合は欠航致します。

乗合船:出船時間/午後7時 及び8時 (7月1日~8月31日)
         午後6時半及び7時半(9月1日~9月15日)
         8月16日は運休致します。
        乗船時間1時間以内・食事持込不可
        大人/1,700円  子供(4歳~12歳)/850円
        浴衣着用の方に限り 大人/1,500円に割引致します。

お見逃しなく! お待ちしております。

2010年7月1日木曜日

七夕祭り

場所:地主神社
日時:7月7日 14:00~

清水寺にある恋愛成就で有名な地主神社で七夕祭りがあります。
こけしの形をした紙に、自分と好きな相手の名前を書いて一緒に笹の葉につるします。
良縁達成、恋愛成就にぜひ行ってみてはいかがでしょうか??

詳しい情報はこちらを↓↓
http://www.jishujinja.or.jp/jishu/gyouji/tanabata/index.html