2010年12月14日火曜日

辻利VS中村藤吉

みなさん京都に来ると必ず抹茶のおかしを目に見かけると思いますが・・・
京都の2大抹茶本舗が、辻利と中村藤吉というブランドでございます。

辻利は昔から有名でしたが、ここ数年中村藤吉とゆう宇治抹茶のが人気急上昇中でございます☆
辻利よりも軽い口当たりで後味がすっきりしており、かといって深みがないわけでもない。そんな抹茶でございます。    

京都駅SUVACOに最近中村藤吉カフェができました。
私達の花宿も京都駅から近いので、こちらにご宿泊の際はぜひ
おすすめしたいホットスポットですね。

抹茶パフェ、茶うどん、抹茶生チョコレートが特にお勧めです。

ぜひお試しを♪♪♪

http://www.tokichi.jp/index.php

2010年12月6日月曜日

嵐山花灯路2010




期間:12月10日から12月19日
点灯時間:17:00-20:30

夜の観光地がいまひとつ物足りなかった嵯峨・嵐山にて、地域の自然、水辺空間、竹林や歴史的文化遺産、景観などを生かし、日本情緒豊かな陰影のある約2500基の露地行灯の「灯り」と、ボリューム感のあるいけばな作品の「花」で、総延長約5kmの「思わず歩きたくなる路」を演出します。

特に野宮神社から大河内山荘に至る散策路両側の竹林のライトアップは幻想的な情景を演出してますよ!

京都いけばな協会の協力により、灯りと花の路沿いの8箇所にボリューム感のあるいけばな作品も展示します。

2010年12月3日金曜日

日本食文化フェスタ in Kyoto

みなさま、こんにちは。
今年ももう残すところ、1ヶ月をきりました。
クリスマスにお正月の準備にと、師走はほんとに早く過ぎていきそうな予感です。

きたる12月13日、14日に京都市勧業館(みやこめっせ)で100回記念、京料理展示会in Kyotoが開催されます。
有名料亭の料理だけでなく、実演や、食器、食材の展示など、いろいろな『京料理』を見ることができます。

場所:京都市勧業館(みやこめっせ)
時間:10:00-16:00
料金:大人 800円
   学生 500円

詳しい情報は↓↓
http://www.e-kyoto.net/kankou/12/13#event685

2010年11月29日月曜日

モダンタイムズ

12日に小松原俊さんのライブが行われます。

私の日本での地元の近所、山口県の下関市からのソロギターアーティストです。
爽やか系からアップテンポのものまでどしどしエンターテインして頂けるでしょう。
 
18:30オープン
19:30開始です。

値段:3000円。
価値:プライスレス

2010年11月27日土曜日

京都 夜のライトアップ

さあ紅葉シーズンもそろそろ終盤になってまいりました♪

もう紅葉はたくさん見たな~という方にもおすすめです☆京都夜のライトアップ!

今年はご存知かもしれませんが例年に比べてもみじの色づきが素晴らしく鮮やかでございます!

そんな真っ赤に染まった紅葉はライトの下でさらに輝きを増します。

清水寺、嵐山は有名ですが貴船の紅葉もとても小柄でかわいいですよ。灯篭もセットされておりお勧めです。

ライトアップ情報はこちらで↓↓↓

http://www.digistyle-kyoto.com/event/lightup.html

2010年11月13日土曜日

京都の紅葉 2010

2010年もいよいよ秋に突入しました。

木々の紅葉が鮮やかになりつつあります。

京都の最新紅葉情報はここでチェック!!

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/

オススメは真如堂(無料)、宝泉院(800円)でしょうか。

Google検索結果「真如堂 紅葉」

http://www.google.com/images?q=%E7%9C%9F%E5%A6%82%E5%A0%82+%E7%B4%85%E8%91%89&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=4-LdTPv0O4K4vQPimKH8Dg&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=5&ved=0CEcQsAQwBA&biw=1052&bih=787

2010年11月1日月曜日

大原三千院 もみじ祭

みなさん、こんにちは。
急に寒くなって、風邪など体調管理は大丈夫でしょうか?

11月の京都は遂に紅葉の季節です!!

京都市より北部にある大原三千院では、お茶もいただけるお茶席もあり、秋の紅葉も楽しめます!!
今年は例年よりも暑さが長引いたため、是非11月後半あたりに行ってみてはいかがでしょうか?

場所:三千院
時間:10月28日~11月28日の1ヶ月間を紅葉期間として設けられています。

詳しい情報は↓↓
http://www.sanzenin.or.jp/top.html

2010年10月26日火曜日

正倉院展2010


たまには近くの隣人奈良にいくのはいかがですか?

奈良時代からの日本のお宝がどっさり展示される正倉院展2010が奈良国立博物館でおこなわれます。


10月23日から11月11日まで開催です。

う~ん、いきたい・・・・。

2010年10月13日水曜日

マリアンヌ・クルーゾ氏の画廊


絵が好きなら行くべし。
京都嵯峨芸術大学 附属博物館でマリアンヌ・クルーゾ氏の作品が並びます。
10月10(日)から11月6日(土)の10:00~17:00です。

無料ですし、電車で嵯峨嵐山から徒歩で15分程度で到着します。

野に咲く花のよ~に~。。。

2010年10月7日木曜日

鞍馬火祭り

前の記事で紹介された時代祭りと同じ日に、夜の18:00から夜中まで鞍馬火祭りが行います。時代祭りと同じくとても人気なエベントなんですが鞍馬市の狭い道でもっと込んでいる感じがします。そして、鞍馬までの交通は確かにいっぱいになりますので、18:00までに着いたほうが重要です。帰りも長い行列の中で待つことになるかもしれません。
普通の行き方は京阪出町柳まで行ってから叡山線へ乗り換えて、鞍馬まで410円で30分かかります。
祭りの内容は地獄の魔物を松明で引き寄せて、人間の世界から離させると言われています。

詳しくは :
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/himatsuri/kurama/
.

2010年10月3日日曜日

時代祭

10月に入って、急に涼しくなったり、暑くなったり、体調管理が大変ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


10月といえば、京都三大祭の一つでもある『時代祭』があります。
さかのぼること約115年、1895年の平安遷都1100年を記念して創建された平安神宮の建物、神苑などの保存記念として、市民の組織が始めたそうです。
その後、徐々に参加人数も増え、今では約2000人もの大行列が京都市内を練り歩くお祭になりました。

日時:10月22日、正午
場所:京都御所建礼門前 出発

詳しい情報はこちら↓↓

http://www.kyokanko.or.jp/3dai/jidai.html

2010年9月25日土曜日

平岡八幡宮の秋の特別拝観

猛烈な日にちが消えると秋の雰囲気が感じるようになりました。紅葉の美しさを思ってしまう前に、もう一回夏ポイな花の絵を見に行きましょうか?

11月の末までに平岡八幡宮の秋の特別拝観が行います。江戸時代の素敵な絵を44枚が現れています。

周りの高尾地方にハイキングコースもたくさんありますので、汗もうかけない時期を楽しむこともできます。

平岡八幡宮については: JRおでかけネットをごらんください

2010年9月17日金曜日

櫛まつり

9月ももう中旬ですが、みなさまいかがお過ごしですか?


9月27日に昔から女性には必需品であった、『櫛(くし)』のお祭があります。
櫛に感謝するという一風変わったお祭です。
使い古したくしや、折れてしまったものを供養するというものです。

様々な髪型と衣装をまとった女性が祇園界隈を練り歩きます。(時代風俗行列)

日時:9月27日
時間:櫛供養:13:00~
  :時代風俗行列:12:40~
場所:安金毘羅宮


詳しい情報はこちらまで↓↓
http://www.e-kyoto.net/kankou/9/27#event539

2010年9月11日土曜日

平安神宮の庭園「神苑」無料公開


静かな秋を感じたい。

そんな時は萩やフジバカマなど秋の七草が見事な平安神宮本殿裏の神苑を散策してみてはいかがですか?

明治期を代表する池泉回遊式庭園の神苑が、南神苑「平安の苑」が開設された日を記念し無料で公開されます。

■場 所:平安神宮
■時 間:8時30分~16時30分(受付終了)
■値段:9月19日のみ無料(通常:大人600円)
■京都花宿からのアクセス: バス停「烏丸七条」から市バス5番で「京都会館美術館前」下車




2010年9月10日金曜日

観楓の季節に接近中です。



場所:天龍寺塔頭 宝厳院

日時:2010/10/18(土)~2010/12/19(日) 9:00~17:00 (更新日9月10日)

料金:大人 500円、小中学生 300円

是非起こしくだされ。

2010年9月5日日曜日

秋の萩祭り

暑い暑い今年の夏ですが、
風にも鈴虫の声にも、もう秋の気配を感じますね。
萩祭り、このお祭は秋の始めに御所の真横にある梨木神社で静かに執り行われます。

しなやかな姿の萩には幾つもの句が結ばれ、風に揺れます。
今年は本殿改修の為行事は奉納されませんが、
お家元による、煎茶、抹茶をお点前していただけます。
そよめく萩を眺めながら季節の移ろいを楽しんでください。

観光に疲れた人も、地元の皆さんも、御所で散歩の方も、
この素敵な行事に足を伸ばしてみませんか?
ここのおいしいお水もお勧めです。
場所 梨木神社(御所東ほぼ敷地内)

9月18日 土曜
煎茶席
10時半より午後3時 

9月19日 日曜日
抹茶席 煎茶席
10時半より午後3時 

9月20日
抹茶席 
10時半より午後3時半
府民俳句大会 参加自由

お茶席 800円 

市バス4番 17番 京都駅より20分 府立医大病院前 下車 徒歩3分
京都駅バス停 花宿より歩いて3~5分


2010年8月30日月曜日

義経祭

まだまだ、残暑厳しい京都ですが、みなさまの夏はどうでしたか??

9月に入ってもまだまだ、京都には楽しいことがいっぱいあります。

五条大橋での武蔵坊弁慶との一戦で有名な源義経は幼少を京都の鞍馬山で過ごしました。
まだ、義経が牛若丸だったころ、京都の北部にある鞍馬で時を過ごし、剣術を学んだりしたそうです。
そんな義経のゆかりの地、鞍馬山の鞍馬寺で9月15日に『義経祭』がおこなわれます。

大河ドラマでも有名な義経について学ぶのも楽しいのではないでしょうか??

義経祭

日時:9月15日
時間:11時~
場所:鞍馬寺
料金:200円

詳しい情報はこちら↓↓

http://www.thekyoto.net/kyoukyou/0409/040915_01/index.html

2010年8月26日木曜日

手づくり市@梅小路公園


京都で有名な手づくり市といえば「百万遍の手づくり市」ですが、あまりにも有名になったため、その姉妹的な位置づけで「梅小路公園の一木(いちもく)手づくり市」なるものがありました。

京都花宿からほど近いのに、今日まで知りませんでした・・・・。

  • 【日時】
    2010年9月2日 (毎月第1木曜日) 9:00~16:00
    ※1月と5月は休み ※雨天催行(大雨の場合は不催行)
  • 【場所】
    梅小路公園(七条入口広場)
  • 【料金】
    無料

詳細、または出店をお考えの方はこちらをどうぞ。




2010年8月15日日曜日

三条京炎まつり


会場: 三条通(寺町~東洞院)、新風館

日時:8月29日(日)11:00~17:00

アクセス:地下鉄 "烏丸御池駅”5番出口より徒歩1分

三条企画は、さまざまなパフォーマンス要素を取り入れたパレードで幕開けを飾り、また、三条通、新風館を使った音楽企画や参加型企画を行い、より地域の方々と学生の距離を近づける企画となっています。

2010年8月8日日曜日

陶器まつり 五条坂

遅ればせながら、、今年もやってきました陶器市(陶器祭)
毎年この猛暑の中でもめげずに五条坂にはぎっしりと陶器を売る露天が
ひしめき合います。 色も形も違う、何千何万種類の陶器に触れることができます。
買う買わないはあなたの勝手。見るだけでも行く価値のある祭りです。
疲れたら屋台でカキ氷なんかをほおばってもよいでしょう。
あと3日間、皆さんも自分スタイルの器を見つけてください。
夜は11時までやっているので熱さに弱い方は是非夜にでかけてみてください

8月10日まで 9時から23時 五条坂川端から東大路までの道沿い

http://www.toukimaturi.gr.jp/kaijyou.html



*

2010年8月1日日曜日

☆花火大会☆

☆☆花火大会の季節です☆☆

早いもので、もう8月です。
今年は猛暑で、夏バテしている方も、涼しい夜を楽しむために、ぜひ花火大会へいってみてはいかがでしょうか?

京都の暑い夏の夜空を飾る花火大会日程

8月7日  *丹波山城築城400年記念 大59回亀岡平和祭 保津川花火大会
      *笠置夏祭り花火大会

8月10日 *宇治川花火大会

8月14日 *第69回南丹市やぎの花火大会


詳しい情報はこちら↓↓
http://hanabi.walkerplus.com/kansai/kyoto.html

2010年7月19日月曜日

祇園祭り まだ終わりではありません

祇園祭りはまだ終わっていません

もちろん宵山も、鉾たちの巡行も滞りなく終了し、京都の街は落ち着きを取り戻しています。
その中、祇園祭の行事はまだまだ行われます。

個人的にはその後に行われる行事の方が好きだったりするのです。
23日は家元の茶人により茶事が行われ、午後には琵琶が演奏されます。
雅な京都らしい奉納です。


幌武者


24日はまさに私にとっての祭りのクライマックスである還幸祭が行われます。
午後には華やかな衣装を身にまとった人々の花傘巡行、
夕方からはまさに地元民による地元民のための神輿3基が市街地をねり歩きます。



写真2:還幸祭(かんこうさい)



ほとばしる汗、担ぎ手たちの心意気、歌、音、全てが活力に充ちています。
三基が八坂神社の前に集まり、本社に入り、境内の周りを回ります。
やがて境内の上へ担ぎ込まれた神輿は最後のそこに居合わせる全員の合いの手で終わります。
突然、全ての明りという明りが消され、辺りは闇に包まれます。
社殿の奥から微かな琴の音色が聞こえ始めると 、神主がウオーと唸り声を上げながらやってきます。
つかの間の間、神輿に座していた御霊を本殿にお戻しするのです。

見えるものは神主が覆われた布の白い影のみ
聞こえるものは密やかな音だけ

この瞬間は視覚でなく、感覚で何かを感じる時です。
祭りはもともと、人々の祈りや、想いからできたものです。

時代の栄華衰退によりその姿は変わり続けますが、
毎年この季節が来るたびに、コンチキチンの音を聞くたびに、
大事な”始めの想い”を思い返し、ずっと留めておきたいものだと思います。

********八坂神社 祇園祭 神事******
7/23 9:00 煎茶献茶祭
   13:30 琵琶などの演奏奉納
7/24 10時 花傘巡行 
    17時~23か24時 還幸祭(神輿と御霊移し)
7/25 13時 狂言奉納
7/28 神輿洗い式
7/29 16時 神事済報告祭
7/31 10時 疫神社夏越祭
 八坂神社境内の疫神社の鳥居に大茅輪が設けられ、くぐって厄を祓います。

2010年7月15日木曜日

下鴨神社 みたらし祭

下鴨神社内、みたらし団子の発祥にもなったといわれる御手洗社の祭札で、「足つけ神事」ともいわれています。

土用の丑の日に御手洗川に足を浸し、罪やけがれを祓い無病息災を祈るもので、古代の禊ぎの風習に由来しています。

川に入り蝋燭の灯明を供え、社までゆっくり歩きます。

足つけに参加するには、ろうそく代100円が必要。


■場 所:下鴨神社
■期 間:7/23~/26 雨天決行
■時 間:10~21時
■アクセス:花宿からは京都駅のバスターミナルから市バス205番で「下鴨神社前」
■お問合せ:075-781-0010

2010年7月3日土曜日

鵜飼 嵯峨嵐山編

歴史は古く、日本では13箇所で行われている伝統的な漁法であり。
国、場所により鵜の種類は異なる。
例:日本ではウミウ。中国ではカワウ。ごくまれにヘビウも活躍します。

期間:7月1日~9月15日
時間:7/1~8/31 19:00~21:00
   9/1~9/15 18:30~20:30
   大雨・増水・強風の場合は欠航致します。

乗合船:出船時間/午後7時 及び8時 (7月1日~8月31日)
         午後6時半及び7時半(9月1日~9月15日)
         8月16日は運休致します。
        乗船時間1時間以内・食事持込不可
        大人/1,700円  子供(4歳~12歳)/850円
        浴衣着用の方に限り 大人/1,500円に割引致します。

お見逃しなく! お待ちしております。

2010年7月1日木曜日

七夕祭り

場所:地主神社
日時:7月7日 14:00~

清水寺にある恋愛成就で有名な地主神社で七夕祭りがあります。
こけしの形をした紙に、自分と好きな相手の名前を書いて一緒に笹の葉につるします。
良縁達成、恋愛成就にぜひ行ってみてはいかがでしょうか??

詳しい情報はこちらを↓↓
http://www.jishujinja.or.jp/jishu/gyouji/tanabata/index.html

2010年6月25日金曜日

夏越しの祓え 

今の季節、京都のあちこちの神社にはなわれた巨大な茅の輪が出現します。
茅の輪をくぐり、紙人形に名前、数え年、願い事を書きます。
この季節は緑のもみじが美しく、社寺を訪れるのには最高の季節です。
若芽たちの息吹の中で、半年間の穢れを払い、残り半分無病息災を祈願しましょう。

6月25-30日頃まで
城南宮 北野天満宮 世界遺産の上鴨、下鴨神社 梅宮大社 車折神社 貴船神社
白峯神社 地主神社 吉田神社 そのほか 市内各地の神社 
ほとんどの神社はバスでのアクセスが可能です。
夏越しの祓い という行事はだいたい6月30日に行われます。


貴船神社・茅の輪くぐり

2010年6月22日火曜日

虫干しの会、 紫織庵にて。



6月24日(木) 午後6時30分より 

「虫干しの会」
恒例の都山流尺三好芫山先生の尺八や三味線、琴の演奏会です。普段演奏会などでは演奏 されない難しい曲目や珍しい曲が間近で聞くことができます。
入場料はチャリティーでもちろん紫織庵の入館料は無料です。

紫織庵(しおりあん) 075-241-0215

2010年6月15日火曜日

特別展「龍馬伝」@京都文化博物館

今年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の放送と連動して、坂本龍馬の波乱に満ちたその生涯を浮き彫りにする特別展「龍馬伝」が開催されています。


会期
6月19日(土)~7月19日(月・祝)。
午前10時~午後6時(金曜日と6月26、27日は7時30分まで)入館は閉館30分前。
月曜休館(7月19日は開館)

会場
京都文化博物館(中京区三条高倉)

内容
高知や京都などに伝わる坂本龍馬の遺品や書簡類、幕末の動乱を伝える歴史資料など※会期中に一部展示替えあり。

入場料
一般1200(1000)円、高・大生800(650)円、小・中生500(400)円。
かっこ内は前売り料金。
前売り券は京都新聞文化センター、ローソンチケットほか京阪神主要プレイガイドで発売中

花宿からのアクセス
京都駅から地下鉄烏丸線で烏丸御池 下車徒歩5分

お越しとおせ

2010年6月3日木曜日

竹伐り会式(たけきりえしき)

620日に鞍馬寺で京都でも有数の古い催事が行われます。

1000年もの古い歴史を持つこの催事は大蛇に なぞらえた竹を法師の格好をした2組が切る速さを競います。

拝観料(愛山費)200

午後 14時~

催事の後は鞍馬温泉や貴船神社へ足を伸ばし てみてはいかがでしょうか??


詳しい情報はこちら↓↓

http://www.pref.kyoto.jp/gyoji/k10.html


2010年5月30日日曜日

平安神宮 薪能

今年も薪能の季節がやってきました
怪しい薪の光に照らされた能面と静かなる動きは美しい力を放ち
私たちを別世界へといざないます
平安神宮へ、でかけてみませんか?

場所 平安神宮
前売り3000円 当日4000円
17時半から
京都駅、または当宿最寄バス停(烏丸七条)から市バス5番「京都会館美術館前」下車
(30分程度乗車 220円)

2010年5月15日土曜日

紫陽花まつり

今年も紫陽花の花が綺麗に咲くでしょうか?
これはやはり自分の目で直接見る、感じる、匂うのが一番だと思います。
添付ファイルを展示する事により期待値が”大いなる遺産”になると困りますので今回は控えさせて頂きます。

日時:5月30日ごろから6月の下旬まで (やはり植物なので期間は気候などにより異なります)
   9:00~16:00
 
場所:藤森神社

料金: 境内散策は無料、紫陽花苑の入場料は300円(2箇所共通券)

アクセス: 藤森駅から徒歩5分 (京阪/JR)

それでは、この辺で失敬。
よい一日をお送り下さい。

2010年5月9日日曜日

御蔭祭 5月12日


15日の葵祭を前に行われる、比叡山ろくの御蔭山(京都市左京区上高野東山・御蔭神社)に鎮まる御祭神の荒魂(あらみたま)を下鴨神社に迎える神事です。

巡行の後は神社境内の糺の森で「切芝の儀」を行い、荒魂を歓迎します。その後、舞楽の「東游(あずまあそび)」を奉納します。

9:20勧盃の儀
10:30下鴨神社を出発
 (御蔭橋→川端通を北上→白川通を越えて御蔭神社着)
12:00御蔭神社にて祭儀 神迎の儀
12:30御蔭神社を出発
 (新田街道沿い、北泉通で下車、赤ノ宮神社着)
13:10赤ノ宮神社にて赤宮路次祭
 舞楽奉納 (露店が並びます)
14:10赤宮出発
 (新田街道を南下→御蔭橋→下鴨本通を北上→玄以通を西→下鴨中通を南下→北大路通で下車)
14:40貴船町着
15:00中通り巡行
15:40下鴨神社内河合神社着
16:00切芝神事東遊奉納
17:00遷御


2010年5月5日水曜日

葵祭り

5月15日に京都三大祭りの一つ葵祭りがあります。
平安貴族の格好をした総勢500名の一行は京都御所を出発し、下鴨神社を経て上賀茂神社へ向かいます。
貴族の格好をした人々だけでなく、馬や牛、牛車など優雅な平安貴族生活を現代に見ることができます。

この時期に京都にお越しの方は是非一度足を運んでみてください。

さらに詳しい情報をお求めの方はこちらへ↓↓
http://www.kyokanko.or.jp/3dai/aoi.html